ニュージーランドの停電

たまにですがやってくる厄介な出来事をご紹介します。


ニュージーランド留学に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

留学の問い合わせ



懐中電灯

今週のオークランド・トピックはたま~にですが実際に起こるトラブルをお届けします。

そのトラブルとは停電です。 今日も朝からいきなりでした。幸い夜間でなくて良かったですが、今回は結構停電時間も長く数時間、電気無しの生活でした。 我が家にはガスヒーターがありますが、電気で暖房している家庭はさぞかし寒かったことだろうと思います。 これが夕飯前の出来事だったら・・・。 ニュージーランドの多くの家庭は電気コンロ、電気オーブンを使用しています。 もちろん電子レンジもあります。 これらの調理器具が一切使えなくなることを想像すると「夕食前の停電だけはやめてくれ・・・・。」と思いますね。

以前ニュージーランドの電力不足のお話も少ししましたが、最近雨ばかりのオークランドでして、恐らくですが、ダムのある地域でもかなり降水量があるのではないかと思うのです。 しかし、水力と火力発電が主流のニュージーランドの電気事情ですので、もしかするとオークランド全域での停電だったのかなぁ?と不安にも思ったのですが、どうも今回は我が家の近所だけの極限られた地域だけでの停電のようでした。 こういうケースはたまにあるのです。

もっと深刻なものとしては強風で木が倒れて送電線を切断し、数日間電気無しということも 以前ニュースでやっていました。確か南オークランドの辺りでしたね。 我が家の近辺で起こったこととしては以前一度だけ夜間に停電がありました。夕食後に、いきなり真っ暗闇です。

すると数分以内に警察のヘリコプターが飛んできて市街地にサーチライトをしきりに当てていました。 停電=商店の防犯装置作動しない=泥棒など犯罪  なので犯罪抑制として行っていたのだと思います。 このときの警察の対応の早さには感心しましたけど、電力会社ももっとしっかりしてほしいものですね。このときの停電の原因はわからずです。。。 結局30分ほど真っ暗でした。

ニュージーランドに滞在中の方やこれからやって来るみなさん。日本ではあまり経験しないであろう停電なのですが、こちらでは時たまやってきますので、覚悟はしておいてください。 という事で我が家では写真にあります手動発電式懐中電灯を備えております。

今回はニュージーランドの”トラブルの一例”として停電をお伝えしました。



フェイスブックロゴ
ツィッターロゴ
インスタグラムロゴ
Youtubeロゴ